琴瑟相和す
【読み方】きんしつあいわす
琴瑟相和すの意味
夫婦仲が非常によいことのたとえ。また、仲のよい兄弟朋友についても使われる。
琴瑟相和すの由来・語源わかりやすく
琴瑟相和すの由来は、中国『詩経 』の「小雅 」「常棣 」篇の「妻子 好 く合うこと琴瑟 を鼓 するが如 し」という詩句から。
瑟は、中国太古の弦楽器。筝 の大きなもので普通は25弦。この瑟と琴は合唱すると音がすばらしく調和する。あたかもそのような夫婦のこと。
「偕老同穴 」と同じく結婚式用のスピーチなどで用いられる。
瑟は、中国太古の弦楽器。
「
詩経…中国最古の詩集。五経の一つで、周王朝の初期から約500年間の詩歌305首を収めたもの。
琴瑟相和すに関連することば
語源ランキング
最近追加された語