外郎

【読み方】ういろう

外郎の意味

米の粉に砂糖などを喰らえた蒸し菓子のこと。

外郎の由来・語源

もとは、中国の元の礼部員外郎がいろうである陳宗敬ちんそうけいが南北朝時代に日本に渡来し、博多で売りだした透頂香とうちんこうという薬のこと。
家名を「外郎ういろう」と称したため、薬も「ういろう」と呼ばれるようになった。「外」を「うい」と読むのは唐音。
その薬は痰切りや口臭消しに効能があるとされ、江戸時代になって、京や小田原で売りに出されて有名になった。菓子の外郎は、これに色や形が似ていることからの命名。
一説に、この薬を飲んだあとに口直しに食べたからともいわれている。
語源ランキング
最近追加された語