dictionary
HOME
>
「き」から始まる言葉
>
求肥
【読み方】ぎゅうひ
求肥の意味
白玉粉または餅粉に砂糖や水飴を加えて練りあげて作ったお菓子。
求肥の由来・語源
中国の菓子で祭祀に用いられる「
牛脾
(
ぎゅうひ
)
」が日本に伝わったもので、牛のなめし皮のように滑らかであったことから「牛皮」と書いたが、肉食を嫌う仏教思想からその表記が嫌われ、飴は脾腹(わき腹)を肥やすという意味から「求肥」と当てて書くようになった。
求肥に関連することば
今川焼き
金鍔
おかき
金平糖
外郎
最中
饅頭
金団
御萩
羊羹
品川巻
どら焼き
みたらし団子
八つ橋
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒