dictionary
HOME
>
「ち」から始まる言葉
>
竹輪
【読み方】ちくわ
竹輪の意味
魚肉のすり身を竹など棒に巻きつけて、焼いたり、蒸したりしてつくった加工食品。
竹輪の由来・語源
竹輪は、はじめは
蒲鉾
(
かまぼこ
)
と呼んでいたが、桃山時代に現在と同じ板付きのものがつくられるようになると、それを「蒲鉾」と呼び、もともとのは、その切り口が竹の輪に似ていることから「竹輪の蒲鉾」と呼ばれ、さらに蒲鉾を省略されて「竹輪」となった。
竹輪に関連することば
蒲鉾
きりたんぽ
鳴門巻き
はんぺん
薩摩揚げ
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒