由来・語源辞典
身近な言葉の由来や語源を紹介しています
HOME
>
「す」から始まる言葉
>
スナック
スナックの意味
ポテトチップスやポップコーンのような、軽食がわりに食べられる袋入りの菓子。「スナック菓子」ともいう。また、「スナックバー」の略で、軽い食事のできる酒場またはカウンター形式の軽食堂のこと。
スナックの由来・語源
中世英語で、snacken(噛み切る)から、早く食べる、軽食へと意味が変化したもの。
スナックに関連することば
居酒屋
レストラン
河岸を変える
カラオケ
水商売
バーテンダー
下戸
肴
泥酔
送り狼
ビヤホール
左党
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒
段取り