dictionary
HOME
>
「い」から始まる言葉
>
鰯
【読み方】いわし
鰯の意味
ニシン科の海水魚。日本人にとっては古くからなじみの深い魚で、食料のほか、飼料や肥料にもされた。
鰯の由来・語源
語源は、弱くて死にやすい魚であることから、「弱し」が転じたものとする説や、庶民が食べる下賤な魚であったところから、「賤し」が転じたものとする説などがある。
なお「鰯」は日本で作らた国字。
鰯に関連することば
太刀魚
サヨリ
鰹
ムツゴロウ
うるめ鰯
秋刀魚
鮭
ししゃも
タツノオトシゴ
ハタハタ
鱧
平目
鰈
河豚
ホウボウ
目高
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒