dictionary
HOME
>
「え」から始まる言葉
>
縁の下の力持ち
【読み方】えんのしたのちからもち
縁の下の力持ちの意味
陰で人のためい苦労や努力をすること。または、その人。
縁の下の力持ちの由来・語源
一説に、大阪の四天王寺で経供養に聖霊院で舞われた「縁の下の舞」から出た言葉とされる。古来、その舞は院の前庭で、非公開で演じられたことから、人が見てない所で骨を折ることにたとえられるようになった。
縁の下の力持ちに関連することば
糟糠の妻
四苦八苦
蛍雪の功
草臥れる
臥薪嘗胆
折角
取り越し苦労
塗炭の苦しみ
胸突き八丁
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒