由来・語源辞典
身近な言葉の由来や語源を紹介しています
HOME
>
「ほ」から始まる言葉
>
牡丹海老
【読み方】ぼたんえび
牡丹海老の意味
タラバエビ科のエビ。日本固有種で、北海道内浦湾から土佐湾に生息。体長約20センチで、濃い黄赤色に赤色の斑点がある。食用。
牡丹海老の由来・語源
体に小さな赤色斑点が不規則にあることから、牡丹の花を連想してこの名がついた。
牡丹海老に関連することば
車海老
伊勢海老
平家蟹
ズワイガニ
タラバガニ
芝海老
シオマネキ
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒
段取り