dictionary
HOME
>
「の」から始まる言葉
>
熨斗をつける
【読み方】のしをつける
熨斗をつけるの意味
進物の品にのしをつける。転じて、喜んで進呈する意でも用いる。皮肉の意味を込めて用いることもある。
熨斗をつけるの由来・語源
「熨斗」は進物の品に添える飾り物で、中に細く切ったのし鮑(現在では紙で代用)を入れる。伸ばす意の動詞の「
伸
(
の
)
す」の連用形が名詞化した語。
熨斗をつけるに関連することば
模造紙
段ボール
ティッシュペーパー
反故
リトマス試験紙
水引
紙縒り
張り子の虎
団扇
千代紙
折り紙つき
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒