千代紙
【読み方】ちよがみ
千代紙の意味
日本の伝統的な遊びである折り紙を作るために使われたり、紙人形の衣装、工芸品や化粧箱に装飾の目的で貼られる、紋や柄の豊かな和紙で作られた正方形の紙。折り紙。
千代紙の由来・語源
「千代」についての由来は諸説あり、京都で鶴亀や松竹梅などのめでたい図柄が刷られ、千代の繁栄を祝う意味で名付けられたとも、また、江戸城を別名千代田城といい、その大奥で使われたことからともいう。
千代紙に関連することば
語源ランキング
最近追加された語