雛人形

【読み方】ひなにんぎょう
雛人形

雛人形の意味

ひな祭りに飾る人形。おひなさま。内裏雛だいりびな三人官女さんにんかんじょ五人囃子ごにんばやし随身ずいじん衛士えじなどを一組とすることが多い。

雛人形の由来・語源

雛人形の「ひな」は、「ひよこ」との関連で「小さい」や「愛らしい」といった意味もあり、それと関連して「雛人形」となったとされる。

当初は雛人形は紙や土で作った立ち雛で、座り雛になったのは室町期頃から。三月三日の桃の節句に雛人形を飾るようになったのは、江戸時代以降のこととされる。
語源ランキング
最近追加された語