dictionary
HOME
>
「ち」から始まる言葉
>
提灯持ち
【読み方】ちょうちんもち
提灯持ちの意味
他人やある物事のために、頼まれもしないのに長所などを宣伝してまわること。また、それをする人。
提灯持ちの由来・語源
もとは、婚礼や葬式の際や、身分の高い人の夜歩きの祭に、提灯を持って先導する習慣があった。そこから転じて、周りをうろうろする小者のたとえとして用いられるようになった。
提灯持ちに関連することば
提灯
益体もない
一介の
がらくた
有象無象
二束三文
味噌っかす
襤褸糞
買いかぶる
ちんけ
二番煎じ
紋切り型
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒