天麩羅
【読み方】てんぷら
天麩羅の意味
魚介や野菜などに小麦粉を水と卵で溶いた衣をつけ、油で揚げた料理。天ぷら。
天麩羅の由来・語源
「てんぷら」の語源には、ポルトガル語で調理を意味する「tempero」からとする説と、スペイン語で天上の日(この日は鳥獣肉が禁止され、魚肉を揚げたものを食べる)を意味する「templo」からとする説がある。
はじめは小麦粉をまぶして上げる空揚げであったが、江戸時代ごろから衣をつけて揚げるものが登場し、江戸では鮨とならぶ庶民の食べ物となった。
「天麩羅」の表記は、天竺 からきた浪人が売る、小麦粉(麩)の薄物(羅)をかけたものとして、江戸時代の戯作者で浮世絵師の山東京伝 が考案した当て字といわれる。
はじめは小麦粉をまぶして上げる空揚げであったが、江戸時代ごろから衣をつけて揚げるものが登場し、江戸では鮨とならぶ庶民の食べ物となった。
「天麩羅」の表記は、
天麩羅に関連することば
語源ランキング
最近追加された語