とちる
とちるの意味
役者などが、セリフや演技を間違えること。もとは、江戸時代の浄瑠璃・歌舞伎の社会で用いられた。
とちるの由来・語源
「とち」は、室町時代からあわてふためく意で用いられていた「とちめく」の「とち」と同源で、「橡麺坊 」に由来する。
「橡面坊」は橡の実の粉を原料にした橡麺を作るときに使う棒のことで、せわしく伸ばさないと橡麺が固くなってしまうところから、あわてるさまやあわて者をたとえていうようになった。
「橡面坊」は橡の実の粉を原料にした橡麺を作るときに使う棒のことで、せわしく伸ばさないと橡麺が固くなってしまうところから、あわてるさまやあわて者をたとえていうようになった。
とちるに関連することば
語源ランキング
最近追加された語