由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
芝海老 しばえび
クルマエビ科のエビ。体長約15センチ。体色は淡青色で、濃青色の小斑点がある。食用として美味で、天ぷらなどにする。芝蝦
芝海老の由来・語源
江戸の芝浦(現在の東京都港区)あたりでとれるエビであることからの命名。
江戸時代の芝浦は生きのいい魚のとれる宝庫で、このあたりでとれる魚を「芝魚」「芝物」といった。
江戸時代の芝浦は生きのいい魚のとれる宝庫で、このあたりでとれる魚を「芝魚」「芝物」といった。
芝海老に関連する言葉
カテゴリ:自然