レタス

レタスの意味

キク科の一年草または二年草。野菜としてヨーロッパで古くから栽培、日本には江戸時代末期に渡来。和名はチシャ。

レタスの由来・語源

レタス(lettuce)の語源はラテン語で「牛乳」という意の語 Lac であり、また、和名のチシャ(チサ)も「乳草ちちくさ」の略で、共にレタスを切ると乳状の液がでることに基づく呼び名。

ちなみに、レタスだけを使ったサラダを英語で「ハネムーンサラダ」と言うが、これは「lettuce alone」の発音を「let us alone(私たちだけにして)」に引っ掛けての命名。
語源ランキング
最近追加された語