立錐の余地もない
【読み方】りっすいのよちもない
立錐の余地もないの意味
人や物が密集していて、わずかの隙間もないこと。
立錐の余地もないの由来・語源
木に穴をあける道具の錐 の細い先すら立つほどの、ごくわずかな余地すらないという狭い土地のたとえから、転じて人や物がぎっしりと詰まって隙間のない状態を表すようになった。
出典は、中国の『史記 』の「呂氏春秋 」為欲 からで、「いまや秦 は六国 の子孫を滅ぼして、立錐の地さえないようにした」に基づく。
「立錐の地なし」とも言う。
出典は、中国の『
「立錐の地なし」とも言う。
史記…中国最初の正史。前漢の司馬遷の著。中国の歴史書の典型をなす紀伝体の史書。
立錐の余地もないに関連することば
語源ランキング
最近追加された語