二進も三進もいかない
【読み方】にっちもさっちもいかない
二進も三進もいかないの意味
行き詰って、どうにも身動きがとれない状態。
二進も三進もいかないの由来・語源
「にっち」「さっち」は、そろばん用語で「二進」「三進」が変化したもの。「二進」とは2割る2、「三進」とは3割る3のことで、ともに割り切れ、商に1が立って計算が出来ることを意味していた。それがうまくいかないということで、金銭的にやりくりがつかない、商売がうまくいかないという意味で用いられるようになり、のちに、身動きがとれない意味へと変化した。
二進も三進もいかないに関連することば
語源ランキング
最近追加された語