昼行灯

【読み方】ひるあんどん

昼行灯の意味

ぼんやりしている人、役に立たない人。

昼行灯の由来・語源

行灯あんどんとは、古く日本で用いられた照明器具のこと。木や竹で角形または円形の枠に紙を張り、底板に油皿を置いて火をともすもの。「あん」「どん」は「行」「灯」の唐宋音で、携行用の灯火の意味で使われた。

「昼行灯」とは、昼間にともす行灯のことで、明るい昼間にともしてある行灯が何の用もなさないところから、ぼんやりしている人、役に立たない人をたとえていうようになった。
語源ランキング
最近追加された語