dictionary
HOME
>
「お」から始まる言葉
>
尾頭付き
【読み方】おかしらつき
尾頭付きの意味
尾と頭を付けたままの、丸ごと一匹の魚のこと。慶事での料理に用いる。
尾頭付きの由来・語源
欠けることがなく、すべてがそろっていることから、神事の供え物や祝い事に用いられる。特に、鯛は姿・形・色がよく、その名も「めでたい」に通じることから、祝いの膳には欠かせない魚である。
尾頭付きに関連することば
めでたい
寿
おめでとう
万歳
果報者
もっけの幸い
あっぱれ
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒