dictionary
HOME
>
「し」から始まる言葉
>
七輪
【読み方】しちりん
七輪の意味
木炭や豆炭を燃料に使用する調理用の炉。「七厘」とも書く。関西ではかんてきとも。
七輪の由来・語源
煮炊きをするのに木炭が七厘分あれば間に合ったことからいうようになったとされる。「厘」は「銭」の下の貨幣単位で一銭の1/10。
「輪」と書くのは炉の形状からの当て字。
七輪に関連することば
備長炭
ソテー
レシピ
割烹着
桂剥き
八寸
盆
魔法瓶
ムニエル
もつ
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒