由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
足元を見る
足元を見るの意味
相手の弱みにつけ込むこと。弱点に乗じること。
足元を見るの由来・語源
相手の立っている足元を見きわめ、その弱いところを攻撃することで、優位にたつことから「足元を見る」と言うようになった。
江戸時代より使われ始めたと考えられている。
江戸時代より使われ始めたと考えられている。
カテゴリ:人間
足元を見るに関連する言葉
足元を見るに関連する記事
八芳園・井上義則社長「婚礼で培った企画力を生かし、『交流文化創造拠点』として発展していきたい」
コロナ禍は、我々自身の足元を見つめ直し、体質を強化する機会となりました。 長年にわたってウエディングで成長してきた当社が、前述のような企画力を生かした施設外の取り組みに一気に注力し始めたわけですから、事業基盤が固まっていませんでした。おそらく当初の予定通りに東京五輪が開催されていたら、大変なことに...
北朝鮮産石炭を買い叩く中国、苦境に陥る同盟国の足元を見る中国に高まる不満
北韓産石炭1t当たりの価格は8月で100ドルを上回る程度と低調に推移している。これは、比較的安い価格で輸出されているインドネシア産石炭の3分の1にすぎない。さらに、今年の10月には1トン当たり40~50ドルでも取引されない状況が発生した。たった2カ月で、北韓産石炭の価格が半額以下に落ちてしまったのだ。その理由は、中国の石炭輸入業者の横暴である...
社説:自民統治指針 首相は政権の足元を固め直せ
政府と自民党の連携がうまく取れず、政権運営に綻びが生じている。岸田首相は、足元を固め直す必要がある。自民党が、党の統治指針(ガバナンスコード)を改定した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を念頭に、社会的な問題が指摘される団体との関係を断つ方針を...