由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
良薬は口に苦し
【読み方】りょうやくはくちににがし
良薬は口に苦しの意味
よい忠告の言葉は聞くのがつらいが、身のためになるというたとえ。
良薬は口に苦しの由来・語源
よく効く薬は苦くて飲みにくいように、よい忠言や叱責は聞くのがつらいが、その後、反省しその言に従うことが結局は自分のためになるというたとえ。
出典は『孔子家語』六本で、「孔子曰はく、良藥口に苦けれども、病に利あり。忠言耳に逆へども、行ふに利あり。」
出典は『孔子家語』六本で、「孔子曰はく、良藥口に苦けれども、病に利あり。忠言耳に逆へども、行ふに利あり。」
カテゴリ:ことわざ