羹に懲りて膾を吹く
【読み方】あつものにこりてなますをふく
羹に懲りて膾を吹くの意味
必要以上に用心することのたとえ。
羹に懲りて膾を吹くの由来・語源
「羹 」は、野菜や魚肉を入れて煮た熱い吸い物のこと。「膾 」は、野菜や魚介類を細かくきざんで醤油や酢であえた冷たい料理のこと。
熱い羹で口の中をやけどした人は、次からはそれに懲りて、冷たい膾までもふうふう息を吹いて冷まそうとすることから、一度の失敗に懲りて臆病になり、必要以上に用心深くなることのたとえで用いられるようになった。
出典は、中国楚 の詩人屈原 の詩「惜誦 」の一節で、「熱羹 に懲りて膾を吹く、何ぞ此の志を変ぜざらんや(羹に懲りて膾を吹くということばがあるのに、なぜあなたは初めの志を変えようと思わないのか)」に由来する。
熱い羹で口の中をやけどした人は、次からはそれに懲りて、冷たい膾までもふうふう息を吹いて冷まそうとすることから、一度の失敗に懲りて臆病になり、必要以上に用心深くなることのたとえで用いられるようになった。
出典は、中国
羹に懲りて膾を吹くに関連することば
語源ランキング
最近追加された語