由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
HOME
>
「と」から始まる言葉
> 投機
投機
【読み方】とうき
投機の意味
短期的な将来の予測に基づいて物品や権利の価格の変動から利益を得ようとする取引のこと。
投機の由来・語源
もとは仏教用語。禅宗で
師家
(
しけ
)
と弟子の
機
(
はたらき
)
が一つになること。また、修行者が大いなる悟りを開くことをいう。
転じて、機会をうまくとらえる意味となり、さらに、偶然の利益・幸運をねらう行為の意味を表すようになった。
カテゴリ:
政治・経済
投機に関連する言葉
経済
為替
利息
株式
資本
銀行
虎視眈々
満を持す
伺う
奇貨居くべし
HOMEへ戻る
由来・語源の索引
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
語源ランキング
左遷
ちょんぼ
推敲
蛍雪の功
虱潰し
がに股
つづら折り
裏切り
不倶戴天
ほとぼり
最近追加された語
段取り
ダンプカー
コレラ
コレステロール
べらぼう
メタバース
認める
しこたま
半グレ
桃源郷