由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
HOME
>
「ろ」から始まる言葉
> 壟断
壟断
【読み方】ろうだん
壟断の意味
利益や権利を独占すること。
壟断の由来・語源
「壟」は小高い丘、「断」は切り立った崖のこと。
出典は『孟子』で、古代中国の市場は露天で物々交換を行っていたが、欲深い男が市場を見渡せる丘に登って、もうかりそうな相手を見つけては、利益を独占したという故事に基づく。
中国では独占禁止法のことを「反壟断法」という。
カテゴリ:
社会
壟断に関連する言葉
蛍雪の功
一網打尽
合従連衡
背水の陣
四面楚歌
鼎の軽重を問う
画竜点睛
HOMEへ戻る
由来・語源の索引
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
語源ランキング
どんでん返し
推敲
門前払い
虱潰し
左遷
三つ巴の戦い
蛍雪の功
玄関
駅伝
がに股
最近追加された語
百鬼夜行
粉骨砕身
良薬は口に苦し
踏ん切り
不惑
顰に倣う
お歴々
時化る
手柄
掛け替えのない