由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
四面楚歌
【読み方】しめんそか
四面楚歌の意味
周りが敵だらけで、孤立無援の状態であること。
四面楚歌の由来・語源
中国、楚 の項羽 が漢の劉邦 の軍に囲まれたとき、四方の漢軍から楚国の歌が聞こえてきた。それは劉邦が仕組んで、漢の兵士に歌わせたものであったが、項羽は捕らわれた楚の兵士が歌っているものと思い込み、すでに楚が降伏したかと驚き嘆いたという、『史記』の故事にちなむ。
項羽…中国、秦末の武将。劉邦と呼応して秦を滅ぼし、自らは西楚の覇王と称した。後に劉邦と天下の覇権を争ったが、垓下の戦いに敗れ自殺。
カテゴリ:四字熟語