三三九度

【読み方】さんさんくど

三三九度の意味

神前の結婚式に見られる献杯けんぱいの礼の一つ。新郎新婦が杯に少量の酒を注いで、合計九度飲み合う。三献の儀。

三三九度の由来・語源

男女が一つの杯で同じ酒を飲み交わすというもので、初めに女性が三度、次に男性が三度、最後に女性が三度の合計九度飲むことからいう。
もともとは来客をもてなす正式の作法であったが、のちに結婚式に限られるようになった。古くは三三九献さんさんくこんともいった。
日本では、奇数をめでたい数として重んじたため、「三」「九」が祝い事などにふさわしいと考えたとされる。
語源ランキング
最近追加された語