万歳

【読み方】ばんざい
万歳

万歳の意味

祝うことや勝利したことなどがあったとき、両手を挙げながら発する語。またはその動作のこと。より強調して「万々歳ばんばんざい」とも言われる。

万歳の由来・語源わかりやすく

元々は中国で使われたことばで、「千秋万歳」の後半を取ったもの。万歳とは一万年のことで、皇帝の寿命を示す言葉であり、本来皇帝に対してのみ使われた。

日本でも古くより使われたが、「バンゼイ」と読んでいた。
「バンザイ」と発音するようになったのは近世になってからで、大日本帝国憲法発布の日、1889年(明治22年)2月11日の明治天皇の馬車に向かって万歳三唱したのが最初だとされる。
それまで日本には天皇を歓呼する言葉がなく、ただ最敬礼するのみであったが、東京帝国大学の学生一同で明治天皇を奉送迎しようという議が起こった。これに際して最敬礼では物足りないので歓呼の声を挙げようという話が教師の間で持ち上がり、「万歳、万歳、万々歳」の唱和が決められた。

しかし、当日最初の「万歳」が大声で響くと馬車の馬が驚いて立ち止まってしまい、そのため二声目の「万歳」は小声となり、三声目の「万々歳」は言えずじまいに終わった。これを聴いた人々は「万歳」を再唱したと思い、これ以後、めでたい時の歓呼の声として「バンザイ」のみが唱えられるようになり、「万々歳」は定着しなかったという。

日本では他にも、万歳の際には両手を上げることから、俗に「お手上げ」という意味で降参のことを示す表現として使われる。また、野球で飛球を取ろうとして両手を広げるも、見誤って頭の上を抜かれたりすること俗に「バンザイ」という。
語源ランキング
最近追加された語