由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
マッコウクジラ
マッコウクジラ科の海生哺乳類。ハクジラ類の中で最も大きく、体長は18メートルにもある。巨大な頭部形状が特徴で、水深2000メートル以上深く潜ることができる。抹香鯨。
マッコウクジラの由来・語源
抹香とは、沈香(じんこう)やセンダン(栴檀)などを混ぜて作った香料のこと。
マッコウクジラの名は、腹部にある模様の色が抹香の色に似ていることからつけられたという。
また、腸の中から竜涎香(りゅうぜんこう)という香の原料がとれ、精製前の段階ではそれが抹香の匂いに似ているからという説もある。
マッコウクジラの名は、腹部にある模様の色が抹香の色に似ていることからつけられたという。
また、腸の中から竜涎香(りゅうぜんこう)という香の原料がとれ、精製前の段階ではそれが抹香の匂いに似ているからという説もある。
カテゴリ:自然