狐
【読み方】きつね
狐の意味
イヌ科の哺乳類。古くから稲荷神の使いとされ、また、ずる賢くて人をだましたり惑わせたりするともいわれ、多くの逸話や迷信が残っている。
狐の由来・語源
語源は諸説あり、その一つは、「きつ」は鳴き声から、「ね」は接尾語的に添えられたものとされる。
また、「き」は「臭」、「つ」は助詞、「ね」は「ゑぬ(犬)」が転じたもので、臭い犬の意とする説、「黄猫 」の意とする説、体が黄色いことから「黄恒 」とする説などがある。
また、「き」は「臭」、「つ」は助詞、「ね」は「ゑぬ(犬)」が転じたもので、臭い犬の意とする説、「
狐に関連することば
語源ランキング
最近追加された語