由来・語源辞典
身近な言葉の由来や語源を紹介しています
HOME
>
「り」から始まる言葉
>
リス
リスの意味
リス科の哺乳類。体形はネズミに似るが、四肢が長く、尾も長くてふさふさして。栗やどんぐりなどを好んで食べる。木に登るのが巧みでキネズミ(木鼠)の名もある。栗鼠。
リスの由来・語源
リスの語源は、漢語の「栗鼠(りっそ、りっす)」が転じたもの。
リスに関連することば
猪
カモシカ
豚
ラッコ
オットセイ
もぐら
兎
マッコウクジラ
トナカイ
カンガルー
狸
狐
狼
オランウータン
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒
段取り