鯉こく
【読み方】こいこく
鯉こくの意味
鯉を筒切りにして味噌汁で煮た味噌煮込み料理。
鯉こくの由来・語源
鯉こくは、鯉濃漿 の略。
濃漿とは、具材を煮込んだ濃厚なみそ汁のことで、「漿」は汁という意味。濃漿は江戸時代までは盛んに作られ、鯉の他にも、ナマズ、ドジョウ、フナ、各種野鳥などでも作られていたとされ、臭みの強い魚肉類を濃く仕立てた薄味噌で煮込んだ料理だった。江戸時代以降は濃漿はほぼ廃れてしまい、鯉を材料とした鯉こくのみが残り、現在に至っている。
濃漿とは、具材を煮込んだ濃厚なみそ汁のことで、「漿」は汁という意味。濃漿は江戸時代までは盛んに作られ、鯉の他にも、ナマズ、ドジョウ、フナ、各種野鳥などでも作られていたとされ、臭みの強い魚肉類を濃く仕立てた薄味噌で煮込んだ料理だった。江戸時代以降は濃漿はほぼ廃れてしまい、鯉を材料とした鯉こくのみが残り、現在に至っている。
鯉こくに関連することば
語源ランキング
最近追加された語