雑炊
【読み方】ぞうすい
雑炊の意味
飯に刻んだ魚貝や野菜などを加え、醤油味や味噌味の汁で粥 状に煮たもの。おじや。
雑炊の由来・語源
古くは、飯に水を入れて量を増やしたもののことで、「増水」と書いた。
それにいろいろな具材を入れるようになってから「雑炊」と表記されるようになったもの。
それにいろいろな具材を入れるようになってから「雑炊」と表記されるようになったもの。
雑炊に関連することば
語源ランキング
最近追加された語