由来・語源辞典
身近な言葉の由来や語源を紹介しています
HOME
>
「あ」から始まる言葉
>
顎足つき
【読み方】あごあしつき
顎足つきの意味
飲食費や交通費が相手持ちであること。
顎足つきの由来・語源
「顎」は物を食べてかむ所であることから、食事を意味する。「足」は「足代」の略で、交通費の意味。もとは寄席芸人の間で用いられた隠語だった。
顎足つきに関連することば
二足の草鞋を履く
足を洗う
浮き足立つ
揚げ足を取る
韋駄天
蛇足
あぐら
千鳥足
地団駄を踏む
こむら返り
足枷となる
がに股
足元を見る
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒
段取り