dictionary
HOME
>
「ら」から始まる言葉
>
落語
【読み方】らくご
落語の意味
寄席演芸の一つ。滑稽な話で笑わせ、話の終わりに落ちのあるのが特徴。
落語の由来・語源
当初は「落語」のことを「はなし(噺・話)」と言われていたが、江戸時代には短い落ちのある話の流行にともなって「落語」と表記して「落とし話」と読んでいた。
「
落語
(
らくご
)
」と呼ばれるようになったのは、明治以降になってから。
落語に関連することば
高座
すててこ
小言幸兵衛
与太郎
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒