居合
【読み方】いあい
居合の意味
剣術の一法。すばやく刀を抜いた瞬間に斬り、すぐさま鞘に戻す技術。元亀・天正(1570~1591)ごろ、奥州の林崎重信に始まるといわれる。抜刀術。
居合の由来・語源
片膝をついた姿勢のまま、立ち上がらずに行うのが基本で、もともと「居合」とは刀を抜く技術に限らず、座って行う技の事をいった。
動詞「居 る」は古くは「座る」の意で、「合ふ」は「敵と戦う」の意。座ったまま戦う意から「い」+「あふ」が名詞化し。「いあひ」の語ができたとされる。
江戸時代には居合い抜きといって、長い刀を用いて、薬などを売るために居合を演じて見せた大道芸が流行した。
動詞「
江戸時代には居合い抜きといって、長い刀を用いて、薬などを売るために居合を演じて見せた大道芸が流行した。
居合に関連することば
語源ランキング
最近追加された語