dictionary
HOME
>
「え」から始まる言葉
>
エニシダ
エニシダの意味
マメ科の落葉小低木。枝は緑色で細く、しだれる。初夏に黄色の蝶形花をつける。ヨーロッパ原産で、日本には江戸時代に観賞用として渡来した。「金雀児」とも書く。
エニシダの由来・語源
ラテン語のgenista(ゲニスタ)が、スペイン語でhiniesta(イニエスタ)となり、これが日本でエニスタと発音され、その後さらに音変化してエニシダと呼ばれるようになった。
エニシダに関連することば
あけび
ライラック
檀
満天星
バラ
猫柳
木瓜
木槿
はまなす
ミツマタ
紫陽花
葡萄
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒