dictionary
HOME
>
「お」から始まる言葉
>
おたふく風邪
おたふく風邪の意味
発熱して耳下腺が腫れて痛くなる病気。子どもがかかることが多い。
流行性耳下腺炎
(
りゅうこうせいじかせんえん
)
の俗称。
おたふく風邪の由来・語源
耳の下が腫れて、顔がおたふくの面のようになるところから、この名がある。
おたふくの面とは、丸顔で、額が高く、ほおがふくれ、鼻の低い女の顔をした面である。
おたふく風邪に関連することば
お多福
インフルエンザ
風邪
ペスト
エイズ
麻疹
コロナウイルス
コレラ
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒