おさんどん

おさんどんの意味

台所仕事をすること。江戸時代には、台所で下働する下女の通称でもあった。

おさんどんの由来・語源

「さん」は数字の「三」。三女の意で、当時の女性の名に多かったことからとも、大奥で下女のいる三の間にちなむともいわれている。
その「三」に接頭語の「お」と、人を呼ぶときの接尾語「どん(殿の音変化)」が付いたもの。もとは上方で用いられていた言葉が江戸語に入ったとされる。
語源ランキング
最近追加された語