包丁

【読み方】ほうちょう

包丁の意味

食材を切断または加工するための刃物で、調理器具の一種。

包丁の由来・語源

古く中国から伝わった言葉で、本来は「庖丁」と書く。
「庖」は調理場を意味し、「丁」は「園丁」や「馬丁」のように、そこで働く男のことで、つまり庖丁の原義は「料理人」のこと。

荘子そうし』の「養生主篇」に、けい王の御前で、庖丁ほうていという料理人が見事な刀捌きで牛一頭を素早く解体して見せ、王を感銘させるエピソードがある。彼の使用した料理刀を後に庖丁と称し、これが日本語読みで「ほうちょう」となった。
かつて「庖」が当用漢字外とされたため同音の「包」で代用することが多いが、本来の漢字は「庖丁」。
荘子…中国、戦国時代の荘子(荘周)の著とされる道家書。「老子」と並んで道教の根本経典とされる。
語源ランキング
最近追加された語