由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
鳥居
【読み方】とりい
鳥居の意味
神社などで神域と人間が住む俗界を区画するものであり、神域への入口を示す一種の門。神社の象徴のようになっている。
鳥居の由来・語源
語源については諸説あり定説はない。鶏の止まり木を意味する「鶏居」を語源とする説、止まり木(あるいは神前止まり木)説、「とおりいる(通り入る)」が転じたとする借字説や、古代インドの塔をかこむ垣の門をトラーナと呼ぶので形や音が似ているところからそれが原型だとの説がある。
カテゴリ:文化