dictionary
HOME
>
「た」から始まる言葉
>
段取り
【読み方】だんどり
段取りの意味
物事をうまく運ぶための手順。また、その手順を決めること。
段取りの由来・語源
「段」は、文章の中の一区切りや、歌舞伎・浄瑠璃で独立させて演じる一部分のこと。「段取り」は、もとは芝居や小説などで筋の運びや組み立てのこと。当初は歌舞伎の楽屋通言だったが、一般的な物事の手順の意味で使われるようになった。
段取りに関連することば
歌舞伎
隈取り
どんでん返し
顔役
大向こうを唸らせる
女形
十八番
外連味
見得を切る
一枚看板
大立者
梨園
HOMEへ戻る
語源ランキング
けったくそ悪い
河岸を変える
タイマンを張る
居候
推敲
現ナマ
ちょんぼ
間尺に合わない
もっけの幸い
目一杯
最近追加された語
腕をこまねく
注文
茶の間
したり顔
第六感
サーロインステーキ
ザーサイ
長らく
血道を上げる
団欒