由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
加薬飯
【読み方】かやくめし
加薬飯の意味
野菜や魚、鶏肉などをいれて炊き込んだご飯。
加薬飯の由来・語源
「加薬」は漢方で、主薬に加える少量の補助薬のこと。転じて、料理に加える香辛料の薬味、さらに、飯やうどんに加える具を意味するようになった。
加薬飯(加薬ご飯とも)は主に関西方面で使われる言葉で、関東や他の地域では五目飯というところが多い。ちなみに、「五目」はいろいろなものが混じっているという意味。
加薬飯(加薬ご飯とも)は主に関西方面で使われる言葉で、関東や他の地域では五目飯というところが多い。ちなみに、「五目」はいろいろなものが混じっているという意味。
カテゴリ:食べ物