由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
上前をはねる
【読み方】うわまえをはねる
上前をはねるの意味
取り次いで人に渡すべき賃金などの一部を自分のものにすること。
上前をはねるの由来・語源
「上前」は仕事や売買の際に仲介者が賃金を代金の中から取る手数料のことで、その手数料を取ることを「上前をはねる」といい、さらに、ピンハネする意味へ転じたもので、江戸時代から用いられる。
「上前」は「上米 」が変化した語。「上米」とは室町時代には寺社に寄進させられた年貢米の一部をいい、江戸時代には諸国の年貢米が神領などを通過する際に通行税として徴収された米のことを言った。
「上前」は「
カテゴリ:社会