由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
パン
パンの意味
小麦粉・ライ麦粉などに水・塩・酵母などを加えてこね、発酵させて焼いたもの。
パンの由来・語源
もとは、ラテン語でパンを意味するpanisから。
日本には1543年(天文12年)ごろにポルトガル船とともに渡来。明治時代初期には、漢字で「麺麭」「麺包」と当てて書いたが、次第に「パン」とカタカナで書かれることが多くなっていった。
日本には1543年(天文12年)ごろにポルトガル船とともに渡来。明治時代初期には、漢字で「麺麭」「麺包」と当てて書いたが、次第に「パン」とカタカナで書かれることが多くなっていった。
カテゴリ:食べ物