由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
バームクーヘン
バームクーヘンの意味
ドイツの焼き菓子。小麦粉に砂糖、卵、バターなどを加えた生地を、心棒の周りに塗って焼くことをくり返してつくる。切り口が木の年輪のような模様となる。バームクーヘン。
バームクーヘンの由来・語源
バウムはドイツ語で「木」、クーヘンは「菓子」のこと。つまり、バウムクーヘンとは「木の菓子」の意。
起源は古く、紀元前のギリシャまでさかのぼるが、現在の製法が完成したのは18世紀のドイツである。
起源は古く、紀元前のギリシャまでさかのぼるが、現在の製法が完成したのは18世紀のドイツである。
カテゴリ:食べ物