由来・語源辞典
由来・語源辞典は、身近な言葉の由来や普段使っている日本語の語源辞典サイトです。
ごろつき
ごろつきの意味
一定の定職もなく、あちこちうろついては悪事を働くならず者。
ごろつきの由来・語源
動詞「ごろつく」の連用形が名詞化したもの。
「ごろつく」の語構成は「ごろ」+「つく」で、「ごろ」はゴロゴロ転がるの意、「つく」は「うろつく」「ちらつく」などの擬音語・擬態語につく接尾語。
住居や仕事が定まらず、他人のところに寄宿してまわるものを蔑んでいう語として、江戸時代後期から使われるようになった。
「ごろつく」の語構成は「ごろ」+「つく」で、「ごろ」はゴロゴロ転がるの意、「つく」は「うろつく」「ちらつく」などの擬音語・擬態語につく接尾語。
住居や仕事が定まらず、他人のところに寄宿してまわるものを蔑んでいう語として、江戸時代後期から使われるようになった。
カテゴリ:人間