点心
【読み方】てんしん
点心の意味
中国料理で、ギョーザ・シューマイ・ワンタンや月餅など、簡単な食事代わりになる小食。また、茶請けの菓子。「てんじん」とも。
点心の由来・語源
「点ず」は、そそぎ入れる、しずくをたらすの意。「心」は身体の中心となるところの意。
すなわち、点心は少量の食物をすき腹に点ずるの意で、昼食前の軽い食事をいう。
すなわち、点心は少量の食物をすき腹に点ずるの意で、昼食前の軽い食事をいう。
点心に関連することば
語源ランキング
最近追加された語