問屋
【読み方】とんや
問屋の意味
生産者から商品を仕入れて、小売業者に卸売りする商店。
問屋の由来・語源
平安時代末期、荘園領主の命を受け、港湾などに居住して、主に年貢米の輸送や保管、船の手配などをする人を「問職 」といった。
鎌倉・室町時代になると専業化し、中継ぎ取引や船商人への宿所の手配などもする「問丸 」へと発展。さらに陸上輸送なども行うようになると「丸」が「屋」となり、「問屋 」と呼ばれるようになった。江戸時代になり、「問屋 」と音変化した。
鎌倉・室町時代になると専業化し、中継ぎ取引や船商人への宿所の手配などもする「
問屋に関連することば
語源ランキング
最近追加された語